なぜ肩がこるのか。 どうすれば肩こりを治せるのか。 肩コリを本気で治したい方や、 今までの治療で治らなかった必見!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 今日は杜氏・・・違った,冬至。 PR
仕事上会う機会のある,
20歳の女性と話していたときのこと。 テレビドラマ(?)の話題になり, 「奥さんはどんなドラマ見てますか?」 と聞かれた。 ドラマあんまりよう知らんねんけどなあ~ と思いつつでてきたのが”相棒”。 「ああ,相棒とか見てるよ」 といったら彼女。 「私そのドラマ見てはいないんですが・・・」 「実は以前読み間違えていて・・・」 「へえ,なんて?」 「すもう」 ・・・どんなドラマやねん!! しかもめっちゃストレートやん!! ちょっと見てみたいわ!! (どないやねん!!) そういえば昔 ”東海大相模” を, ”とうかいおおずもう” って読んだやつがおったな。 まあどうでもええねんけどな。 今日も良い一日でした。
昨日は休みだったので,
買い物に出かけてきました。 行き先は川崎市。 お店は「コストコ」。 このお店,元はアメリカで, 飛行機の格納庫を利用したのが始まりだとか。 それを模しているのかは知りませんが, 川﨑のお店もやったらだだっ広い。 これまではすんなりは入れたのですが, 昨日は入り口で駐車待ちの列が・・・。 やっぱ年末やからかねえ。 ケーキを買っている人もたくさんいました。 万事に大きいこのお店, 売っている商品もジャンボサイズ。 2人家族にはちと多いので, 嫁の実家に分けたりしました。 おススメはシーズニング。 すごくおいしいのがあるんですよ。 お肉(特に鶏むね肉)に塩をなじませて焼き, そのシーズニングを振ってオーブンへ。 これだけで「んま~い!!」 名前がわからんねんけど。 興味がある人は聞いてくさい。 調べますんで。 今日も良い一日でした。
ボクは写真を撮るのが趣味なので,
たまにアサヒカメラ(雑誌)を買う。 白旗史朗氏や竹内敏信氏の写真や, 椎名誠氏や赤瀬川原平氏の連載も楽しみ。 今月号は1月増大号ということで, 特別付録が付くということ。 その付録がしかも, あの岩合光昭さん(知ってる?)のカレンダー。 しかも猫。 こらあ買うしかないやろ!! ということで買いに行ってきました。 無事ゲットできてよかったよかった。 しかし買うときにちょっと恥ずかしかったのが, 今月号の表紙と巻頭グラビアが, AKB48 いや別にええんやけどさ。 しかしどこにでも出とるんやな。 今日も良い一日でした。 「春が来た」とはよく言いますが,
先日,夕飯時の出来事・・・。
嫁の茶碗が事情により使えなかったので, (どんな事情? ・・・って突っ込まないでね) 普段と違う, 白い器にご飯をよそった。 それを見てボクが, 「”まんまんちゃん”へのお供えみたいやな」 と言ったら嫁が, 「”まんまんちゃん”て何?」 と聞いてきた。 え~~!! ”まんまんちゃん”知らんのや。 みなさんは知ってますか? 関西のほうでは(?)仏さんのことを, まんまんちゃん(さん)と言うみたいですわ。 仏壇の前でお祈りする時子供に, 「まんまんちゃんにあんしいやあ」 と言ったりします。 (余計訳わかりませんね ^^;) ていうか自分の口からいまだに, ”まんまんちゃん” という言葉が出たのに驚きました。 もう長いことつこてへんのにな。 今日も良い一日でした。
こないだ知り合いに電話をかけたら,
「ただ今出かけております」 という応答メッセージが流れたので, 「お~でか~けで~すか~♪」 なんてえひとりごちていたら, ふとバカボンのことを思い出したのであるよ。 一番記憶に残っているのが, 何作目かは忘れたけどエンディングの曲。 およそギャグ漫画にそぐわない, モノガナシイ~感じの曲調。 しかも曲の最後のほう(だったかな?)では, 唐突にパパの生首が転がっていた。 「なんで生首こわい」 と子供ながら思ったものだ。 いろんな意味で不条理なこの漫画, wikipediaで検索して笑えたのが英語で, “The Genius Bakabon” 「ほんまもんのバカボン」。 みたいな(笑) 今日も良い一日でした。
こないだ知り合いに電話をかけたら,
「ただ今出かけております」 という応答メッセージが流れたので, 「お~でか~けで~すか~♪」 なんてえひとりごちていたら, ふとバカボンのことを思い出したのであるよ。 一番記憶に残っているのが, 何作目かは忘れたけどエンディングの曲。 およそギャグ漫画にそぐわない, モノガナシイ~感じの曲調。 しかも曲の最後のほう(だったかな?)では, 唐突にパパの生首が転がっていた。 「なんで生首こわい」 と子供ながら思ったものだ。 いろんな意味で不条理なこの漫画, wikipediaで検索して笑えたのが英語で, “The Genius Bakabon” 「ほんまもんのバカボン」。 みたいな(笑) 今日も良い一日でした。 忍者ブログ [PR]
|