忍者ブログ

                                           なぜ肩がこるのか。                                            どうすれば肩こりを治せるのか。                                            肩コリを本気で治したい方や、                                            今までの治療で治らなかった必見!

プロフィール
Name      いんちょ
Work      整体師
Sex        ♂
Birth date 3月15日
Blood type   O
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
☆今まで応援ありがとう!!☆
   

☆移転先でも変わらぬご愛顧☆
   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東京情報へ

☆よろしくお願いしまっす♪☆
   
最新コメント
[10/05 いんちょ]
[10/05 きゅー]
[09/20 いんちょ]
[09/20 コウイチ]
[05/25 いんちょ]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



啓蒙家の方が大好きな(失礼)
上杉治憲公。

上杉鷹山の号の方が有名ですね。
彼の詠んだ歌に,

生せは生る 成さねは生らぬ 何事も
生らぬは人の 生さぬ生けり

というあまりにも有名なものがあります。
大阪弁で言うと,

やればできんねん やれへんからでけへんねん なんでもな
でけへんのは自分が やれへんからやねん

というところでしょうか。
(なんで大阪弁?)

浅学にして知らなかったのですが,
この歌,信玄公の歌を元にしているのだとか。

為せば成る 為さねば成らぬ 成る業を 
成らぬと捨つる 人のはかなさ

やればできんねん やれへんからでけへんねん
できるモンをでけへんいうてあきらめんのはアホのやるこっちゃで

大阪弁で言うと重みもなんもないねえ。
(オマエに重みがないだけや!!)

甲府や米沢の子供たちは,
今もこう言われて育てられるんでしょうか。


今日も良い一日でした。


※2011年6月,一般受付開始!?
(詳しくは↓コチラ↓から)

5d475a81.jpg




お気軽にお問い合わせくださいね~♪
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト