忍者ブログ

                                           なぜ肩がこるのか。                                            どうすれば肩こりを治せるのか。                                            肩コリを本気で治したい方や、                                            今までの治療で治らなかった必見!

プロフィール
Name      いんちょ
Work      整体師
Sex        ♂
Birth date 3月15日
Blood type   O
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
☆今まで応援ありがとう!!☆
   

☆移転先でも変わらぬご愛顧☆
   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東京情報へ

☆よろしくお願いしまっす♪☆
   
最新コメント
[10/05 いんちょ]
[10/05 きゅー]
[09/20 いんちょ]
[09/20 コウイチ]
[05/25 いんちょ]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

知っている人は知っている。
写真に残っている珍しい福の神様。

明治期に実在した人物で、知能障害を持っていたらしい。
彼が訪れる店は繁盛し、呼んでも寄り付かない店はいずれ左前になったという事だ。

写真の四郎さんは、屈託なさげにニコニコしている。
大人なのか子供なのか俄かには判じがたい。

彼は、その子供のような純真な目で、商売人の心根を正確に見抜いていたそうだ。
類は友を呼ぶ(逆もまた然り)。

では、四郎さんが訪れるお店はどんなお店だったのか?
また、寄り付かないお店はどんなお店だったのか?

自分も患者さんを相手にする治療院で働いているわけで、当然興味はある。
なので、考察してみたのだが・・・

結論から言えば”波動”ということか。
(最近のはやりで言えばオーラか?)

良いモチベ、良いテンション、良い体調で仕事に望む。
そうすると、不思議なくらい患者さんが来る。紹介も多い。

逆に自己管理が甘くなっていると、患者さんも寄り付かない。
(電話線切れてんちゃうかと思うほど)

そんな事を写真で微笑んでる四郎さんを見ながら思った。
そしてまた自分を省みる為のアイテムをゲットしてしまった(えらいぞ、俺)。

四郎さんがニコニコ入ってくるような院を作ろう。
四郎さんがニコニコ入ってくるような院長になろう。

ひとり決意を新たにしたある冬のヒトコマでした。

今日も良い一日でした。


※2011年4月,新院オープン!!
(詳しくは↓コチラ↓から)

5d475a81.jpg




お気軽にお問い合わせくださいね~♪
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Designed by 桜花素材サイト