忍者ブログ

                                           なぜ肩がこるのか。                                            どうすれば肩こりを治せるのか。                                            肩コリを本気で治したい方や、                                            今までの治療で治らなかった必見!

プロフィール
Name      いんちょ
Work      整体師
Sex        ♂
Birth date 3月15日
Blood type   O
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
☆今まで応援ありがとう!!☆
   

☆移転先でも変わらぬご愛顧☆
   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東京情報へ

☆よろしくお願いしまっす♪☆
   
最新コメント
[10/05 いんちょ]
[10/05 きゅー]
[09/20 いんちょ]
[09/20 コウイチ]
[05/25 いんちょ]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝日新聞のスポーツ欄で,
「地域スポーツノート」

という連載をやっている。
(副題:不毛地帯からの挑戦)

今回は秋田県にあるプロバスケットチーム,
ノーザンハピネッツについてだった。

秋田県といえば能代工業。
(バスケファンにとってはね)

1試合平均2529人という観客動員で,
今季からの参入にもかかわらず2位の動員数だそうな。

社長の水野勇気さんは28歳という若さ。
まあ詳しい内容は紙面に譲るとして・・・。

で,同チームの会長がいるのですが,
その人の言葉として紹介されていたのが,


『地域を変えるのはよそ者,若者,馬鹿者』


とうことでした。
いいねえ,これ。

そういえば異国から来て,
蔵元になった女性もいましたねえ。

地域を他の言葉に置き換えてみたらどうでしょう。
「会社」とか「政治」とかね。

ボクもだんだん若者は怪しくなってきましたが(^^;)
よそ者で馬鹿者は大丈夫かな(笑)


※2011年4月,新院オープン!!
(詳しくは↓コチラ↓から)

5d475a81.jpg




お気軽にお問い合わせくださいね~♪

PR

民主党政権はいつになったら腰を据えるのか?
って新聞の論調じゃないですが。

マスコミに加担するつもりは毛頭ないですが,
なんだか矜持の感じられない内閣改造ですねえ。

そもそも政治ってポリティカルなもんでしょ。
(日本語変やけど)

つまるとこポリシーが集まったもんが,
パーティー(党)になるわけだ,本来。

政権与党になったから何をするかでなくて,
何をしたいんか訴えて政権とったわけでしょ。

なんで思い切ってやらんのかなあ。
菅さんにはちょっと期待しててんけどな。

どうせ何やったって批判されるんやから,
(というのは言いすぎ?)

積年の主義主張を実現したらええねん。
そのための選挙やろ。

アカンかったらまた民意を問えばええねん。
そこで試されんのは民度やねんから。

独裁制よりマシやと思いたいんですわ。
(民度低いやん ^^;)


今日も良い一日でした。
もう鏡開きも過ぎましたが,
今更ながら初詣の写真です。

まあどうってこともない写真ばっかりですが。
除夜の鐘を聞きながら出かけたら・・・

resize0613.jpg











(人っ子一人おらん・・・)

みんな早いんですねえ。
いろんな意味で寒いホームでした。

電車の本数も少なく,
なんとかって駅に着いたらもう1時半。

resize0616.jpg











(“おおとり”神社)

駅出ても人があまりいなかったので,
明かりが見えてホッとしましたわ。

せっかくここまで来たので,
浅草寺も見ていこうということに。

resize0621.jpg











(東京マラソンの告知?)

歩くこと10数分,
有名な雷門が見えてきました。

81c8c027.jpg











(これがあれか)

さすがにここまで来ると,
もう人・人・人。

さっさとお参りしてしまいましょう。
(どこまでせっかちなん?)

resize0630.jpg











(立派な三門(?)です)

resize0629.jpg












(おお・・・)

スカイツリーも見えたは見えたのですが,
暗くてとてもじゃないけど写りませんでしたわ。

たまにはこんな大晦日もええもんやな,
と思った年始でした。


今日も良い一日でした。


※2011年4月,新院オープン!!
(詳しくは↓コチラ↓から)

5d475a81.jpg




お気軽にお問い合わせくださいね~♪
もう新しい大河ドラマも始まったのに,
今さらですね。

坂本竜馬を人口に膾炙させたのが,
司馬遼太郎の傑作『竜馬がゆく』

ボクは高校生の時に初めて読んだのですが,
以後も折に触れひもといています。

もう竜馬さんの享年を過ぎる年齢ですわ。
月日の経つのは早いものです。

司馬さんがへたくそというところの詩が,
前述の著の中にあります。


世の中の 人はなんとも 言わば言え
我が成すことは 我のみぞ知る


たしかこんな感じだったと思います。
(ちごてたらごめんね)

凡庸な高校生だったボクは,
この詩にいたく感銘を受けました。

『孟子』にもこんな言葉があります。
千万人と雖も吾往かん

これもボクの好きな言葉です。
「やったるで~」

という気になりますよね。
ね!!


今日も良い一日でした。


※2011年4月,新院オープン!!
(詳しくは↓コチラ↓から)

5d475a81.jpg




お気軽にお問い合わせくださいね~♪
昨日の結婚式ですが,
チャペルで行われました。

受付を済ませ,
待つこと10数分。

係りの人から声が掛かり,
教会入り口で並んで待機。

縦に4列に並ぶように言われたのだが,
その順番というのが,

・一番左の列・・・新婦の招待客
・左から2番目・・・新婦の親族
・左から3番目・・・新郎の家族
・一番右の列・・・新郎の招待客

という順番。
ボクは新郎の職場の元同僚。

ところが係りの人が特にボクを捕まえ,
「ご親族の方はこちらへどうぞ」

と誘導しよる。
ちょっと待ったらんかい。


オレが新郎の何に見えるっちゅうねん!!


しかもおらあ,
明らかに同僚と一緒に行動してたのに。

でもせっかくなんで(?)ちょっと親族の列に並んでみました。
(並んだんかい!!)

初めて会う新郎の親族に,
怪訝な顔で見られたのは言うまでもありません。

アホですね。
あっはっは~。


今日も良い一日でした。
今日は以前の同僚の結婚式があり,
銀座まで出かけてきました。

幸せオーラがしこたま出ていて,
素敵なお式でした。

ケータイで写真を撮ってみたのですが,
・・・イマイチですね。

e75eb83e.jpg













(ちっちゃ!!)

・・・ってよう見たら,
後ろに背後霊みたいなんおるやん!!

でもたまにはこういう式もいいもんですね。
ハッピーをおすそ分けしてもらいました。

ひっしーさんにあすかさん。
末永くお幸せに♪


今日も良い一日でした。
早いもので平成の世ももう23年。
(今頃!?)

1989年の今日,
現天皇が125代として即位されました。

『史記』や『書経』をもとに,
この元号となったそうです。

平らかに成る。
そうなってほしい昨今ですね。


今日も良い一日でした。
今日は寒いですねえ。
昼休みに外に出てビックリしましたわ。

あんまり寒いんで,
お昼ごはんにカップうどんを食べました。

そんなもん食べてるのよっ!!
(たまに体に悪いもん食べたなんねんなあ)

そのカップうどん,
「えび天あげうどん」

というものでえび天とお揚げが入っている。
(そのまんまやんけ)

新聞を読みながらズルズルと,
カップうどんを食べた。

「ああ,あったまるわ~」
そのうちに食べ終えた。

食べ終えてから気になったことが。
そういえば・・・












おあげ食べてへん!!












そうやねん。おあげ入ってへんかってん!!
そんなことあるわけないやろって?

イヤイヤイヤイヤ。
絶対入ってなかったって。

食いもんには目敏いで,オレ。
(意地汚いだけやろ)

しかし証明することも出来へんし,
しゃあないわな。

オレがオイナリサンやったら枕元に立ったんのに。
(だれの?)


今日も良い一日でした。



Designed by 桜花素材サイト