なぜ肩がこるのか。 どうすれば肩こりを治せるのか。 肩コリを本気で治したい方や、 今までの治療で治らなかった必見!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだまだ続く。
光明寺を後にし、 海沿いに歩くこと5分少々。 (和賀江嶋より、江ノ島を望む) 材木座はその昔和賀江津と呼ばれ、 諸国よりの船の発着場として栄えたそうな。 ただ、遠浅で操船が困難だったため、 執権北条泰時の援助もあり、この港(跡やけど)が完成したということだ。 北条氏というと、鎌倉幕府を乗っ取ったみたいに言われているが、 この三代執権は後世の歴史家からも非常に評判が良い。 新井白石や室鳩巣に頼山陽。 はっきり言ってベタボメ。 源頼朝と北条泰時が出なかったら、 日本の中世はもっと混沌としていただろう、と。 ・・・ちょっと歴史話が長くなりました。 海沿いは思い思いの趣味にいそしむ人たちが。 (釣れまっか~?) (アップでみると鳥が見えます) (サーフィンを教えている人) ”院長つかもと”も、 海を眺めながらおにぎりを食べました。 ご飯食べて元気が出たので、 また当ても無くブラブラ。 たどり着いたのは寿福寺。 北条政子と源実朝のお墓があるお寺。 (中には入れません) お墓のなかで、 小さい秋を見つけました。 (ちっちゃ!) 鎌倉はアップダウンが多く、 お寺のあるところは涼しいところが多いみたい。 鎌倉五山という所からも分かるように、 山の中に建てられているのね。 さて、明日はどこでしょうか。 (まだ続くんかい・・・) 今日も良い一日でした。 ※2011年4月,新院オープン!! (詳しくは↓コチラ↓から) お気軽にお問い合わせくださいね~♪ PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|