なぜ肩がこるのか。 どうすれば肩こりを治せるのか。 肩コリを本気で治したい方や、 今までの治療で治らなかった必見!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだ続く。
もう終わらないのかもしれない・・・ 2日間お世話になった「松の湯」を後にし、 帰る前にもう少し観光。 松江から20分ほどバスに乗ると、 そこはのどかな田園風景。 (いい天気) (いい雰囲気) 歩くこと1km足らずで、 目的の神社に到着。 「神魂神社」と書いて、 「かもすじんじゃ」と読みます。 創世神話に出て来る、 イザナミノミコトが祀られている。 出雲大社を小ぶりにした様な建築で、 なかなかよい姿をしている。ちなみに、 国宝です!! (国宝やもんね) (素ん晴らしい!!) 出雲大社はたくさんの人で賑わっていましたが、 こちらの神社はほぼ無人(国宝やのに・・・) 古来、人々の思いを受けとめている為か、 神々しい気をかんじました。 そしてバス停までの帰り道。 車に乗ったおじさんが話しかけてきました。 「どちらまで行かれるんですか?」 「え、松江駅までですけど」 ヤバい、道聞かれるんか? ”院長つかもと”は何を隠そう、 極度の方向音痴 である。 周りを見渡しても誰もいない。 ああ、道聞くにしてももっとこう、 「道詳しいです、ボク」みたいな人を選んでくれれば・・・ なんて妄想(この間0.5秒)してると、 「乗っていきませんか?」 とおじさんが言うではないか。 「へ?」 しかし、初対面でお互いどんな人かも分からんし、 なんかアツカマシイような気もするし・・・ と、うだうだ考えていた(この間0.2秒)割りに、 ボクの口からあっさり出てしまった言葉。 「いいんですか? いやあ、すんませんねえ」 ちょっと自分にビックリ。 (なんて節操のない) おじさん、駅まで上機嫌で島根についてお話してくれる。 ちなみに、島根では「ありがとう」のことを 「だんだん」 というらしい。 へ~。 今度(29日から)、NHKで、双子のマナカナさんが、 「だんだん」というタイトルで朝ドラをやるらしいね。 楽しくお話をしていると、 あっという間に松江駅に到着。 旅先で思いがけず触れ合う、人と人との縁。 これも出雲大社の御利益でしょうか。 「楽しいひと時を、ありがとうございました」 の感謝をこめて、おじさんに 「だんだん!」 とお礼を言いました。 おじさん、いい顔で笑って見送ってくれました。 いよいよ明日は旅の終わり、 境港へ向かいます。 (ねずみ男電車で♪) 今日も良い一日でした。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ブログの人気ランキングに参加しています。 クリックした人には、院長の”気愛”が注入されます♪ あっ、それと”院長つかもと”の院です。 時間あったら寄ってってや~♪ PR この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]
|