忍者ブログ

                                           なぜ肩がこるのか。                                            どうすれば肩こりを治せるのか。                                            肩コリを本気で治したい方や、                                            今までの治療で治らなかった必見!

プロフィール
Name      いんちょ
Work      整体師
Sex        ♂
Birth date 3月15日
Blood type   O
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
☆今まで応援ありがとう!!☆
   

☆移転先でも変わらぬご愛顧☆
   にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 東京情報へ

☆よろしくお願いしまっす♪☆
   
最新コメント
[10/05 いんちょ]
[10/05 きゅー]
[09/20 いんちょ]
[09/20 コウイチ]
[05/25 いんちょ]
ブログ内検索
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はお休み。
常備菜を作ることにした。

ほうれん草のおひたしに,
筑前煮とヒジキの煮物。

さあ出汁とって・・・
と思ったらかつお節がちょっとしかないやん。

仕方がないので,
近くのコンビニで用を済ませることに。

このコンビニには夕方頃行くと,
エライ元気のええオバちゃんがおる。

そしてなんか知らんが,
良く話しかけられるので油断ならない。

今日もかつお節もってレジに行くと,
「出汁とるの? かつお節でぇ」

と話しかけられた。
「ハア,そうです」

と答えると,
オバちゃん,こう言った。







エライわね~♪







三十過ぎのオッサン捕まえて,
エライって・・・

と思ったが,
大人になるとホメラレルコトモ少ななるし。

ま,ええか。
おおきに,オバちゃん!!


今日もよい一日でした。




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログの人気ランキングに参加しています。
クリックした人には、院長の”気愛”が注入されます♪


あっ、それと”院長つかもと”の院です。
時間あったら寄ってってや~♪

PR
昨日の帰り道,
なんかむしょ~にイカが食べたくなった。

刺身もええし煮物もええな,
あれこれ考えながら自転車を飛ばしスーパーに。

早速,イカとサトイモを買って帰り,
煮物を作ることに。

「イカさばくん久しぶりやな~」
鼻歌をうたいながらとりかかる。

胴体離して皮むいて・・・
くちばしと目玉とって・・・

ふとまな板の上を見ると,
ぎゃ~!!







目玉がこっち見とる!!







あわてて隠しましたわ。
結構怖いね~。

つまみで刺身を食べ,
煮物も美味しくできました♪

FB835C61351D7342DCDEF813E8390C8F.jpg







(おいち~♪)

今日はもう少し味がしみたのが
食べられるでしょう。

なんせ大量に作ったもんね。
楽しみ楽しみ。


今日も良い一日でした。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログの人気ランキングに参加しています。
クリックした人には、院長の”気愛”が注入されます♪


あっ、それと”院長つかもと”の院です。
時間あったら寄ってってや~♪
ありきたりの鍋に飽きたあなたへ,
ちょっと風変わりなんをご紹介。

今日のお料理は,
「飛鳥鍋」

古来,飛鳥地方(奈良県)
に伝わる鍋料理。

当時はヤギのお乳を使っていたそうですが,
現在では牛乳で代用します。

飛鳥鍋(4人分)
鶏ガラスープ ・・・1000cc
牛乳       ・・・1000cc
鶏(骨付き)肉 ・・・400g
白菜       ・・・1/2カット
焼き豆腐    ・・・1丁
長ネギ     ・・・2本
春菊       ・・・1把
きのこ類    ・・・適宜
他        ・・・好きにしてんか

1、お湯を沸騰させた中に鶏肉を入れ、あくを引きながら中火でゆでる。
2、鶏がらスープの素・牛乳の順に入れ、塩で味を調える。
3、フツフツ煮えてきたら、長ネギ、白菜、焼き豆腐の順に煮込んでいく。
4、白菜がやわらかくなってきたら、後はお好みで具材を入れてどうぞ。

和風のクリームシチューみたいで美味しいよ!
牛乳嫌いじゃなかったらやってみて♪


今日も良い一日でした。


※2011年4月,新院オープン!!
(詳しくは↓コチラ↓から)

5d475a81.jpg




お気軽にお問い合わせくださいね~♪
寒いでんなあ,まいんちまいんち。
もう3月やっちゅうのに・・・。

今も外はシトシトピッチャンです。
(子連れ狼です・・・古っ!!)

まだまだ愛用の土鍋が手放せませんなあ。
そこで,今日は変わった鍋料理を一つご紹介。

以前,元力士の患者さんに教わった,
その名も,


「味噌ちゃんこ!!」


・・・え?
全然変わってへんやんて?

まあまあ。
ちょこっとだけ変わったとこあるんよ。

材料はキャベツに油揚げ,
ネギや豆腐に肉団子。

まあその他にもきのこなど,
適当に好きなもん入れたってや。

「この鍋には断然白菜よりはキャベツ!!」
と元力士の方に教わりました。

材料が一通り煮えたら,
(手順飛ばしすぎっ!!)

ここから味付け。
(問答無用かいっ!!)

味噌は何でもええんやけど,
その後にピーナッツバターを投入!!

さらに仕上げにちょびっと牛乳を。
これでコクとまろやかさが生まれます。

ただの「味噌風味野菜肉団子ごった煮」が(失礼)
美味しいお鍋にはやがわり♪

簡単なんでやってみて。
野菜もたくさん食べられるで~。


今日も良い一日でした。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログの人気ランキングに参加しています。
クリックした人には、院長の”気愛”が注入されます♪


あっ、それと”院長つかもと”の院です。
時間あったら寄ってってや~♪
”院長つかもと”は自炊しているので,
めったに外食はしない。

でも,たまには変わったものを食べたい。
そんな時に行くんが駅南口にある「さいかん」

(↓ ここに詳しい ↓)
http://www.mitakanavi.com/saikan/index.html

たいてい,棒棒鶏と味付け玉子で1杯。
あと,餃子と一品料理でもうチョイ飲んで。

〆にラーメンかチャーハン,
ってパターンがおおいね。

ここは月に1回は必ず行ってるけど,
なに食べてもウマい!!

そして食後の幸せな膨満感。
(アホなことやっとんな)

でも,このブログ見てもあんま行かんとってや。
混んだらイヤやから(ナンチャッテ)


今日も良い一日でした。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログの人気ランキングに参加しています。
クリックした人には、院長の”気愛”が注入されます♪


あっ、それと”院長つかもと”の院です。
時間あったら寄ってってや~♪
今日はお休み。
外はあいにくの雨。

そんな日は,
時間のかかる料理でも。

ということで,
「グーラッシュ」にすることに。

グーラッシュとは,
ハンガリー風のシチューみたいなもん。

昔レストランで働いている時,
好きでよう食べとったな~。

牛肉に玉ねぎに,じゃがいも赤ピーマン,
パプリカパウダーもたっぷり入れて。

久しぶりに,
ボクの好きなワインも発見。

その名は,
「Montepulciano D'Abruzzo」
 
タンニンは充分でしっかりしたボディの中に,
芳醇な薫りと口に含んだ時に広がる甘み・・・

って,
田崎真也か!!

グーラッシュもうまく出来たし,
ワインも美味しくて,ちょ~ご機嫌♪

明日にはもっと美味しくなってるでしょう。
楽しみ楽しみ。


今日も良い一日でした。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログの人気ランキングに参加しています。
クリックした人には、院長の”気愛”が注入されます♪


あっ、それと”院長つかもと”の院です。
時間あったら寄ってってや~♪
今日はお食事中の方,
読むの,終わってからにして下さいね。

先日,ナオちゃんが現れて,
チョコレートをくれた。

仕事が終わって食べようとしたのだが,
どうやら袋の中で合体しているらしい。

その物体はどう見ても
”鹿のフO”のカタマリ。


フンフンフ~ン,黒豆や~♪


の音楽が頭で流れ始める。
(from「奈良の春日野」)

どうでもええけど,この曲って,
あの吉永小百合さんが歌ってたんやで!!

それはさておいて,
なんとか食べようとするヒシヌマ先生。

2.18.1.JPG




















(お,うまく取れた!)


2.18.2.JPG




















(・・・・・・)

お・・・おいしかったですよ・・・
ナオチャンドウモアリガトネ。


今日も良い一日でした。


※2011年4月,新院オープン!!
(詳しくは↓コチラ↓から)

5d475a81.jpg




お気軽にお問い合わせくださいね~♪
今日は寒かったねい。
風も強かったし。

だから晩ごはんは鍋。
(寒くなくても鍋ばっか・・・)

それにあわせるように,
日本酒を買って帰った。

「越の・・・」
・・・越のなんとかって,新潟の酒。

あまりパンチはなかったけど,
料理に良く合ういいお酒。

くいっくい飲んでたら,
あら,不思議。







一升あけちゃった・・・







さすが新潟のお酒はオイシイネ。
楽しい晩酌でした。


今日も良い一日でした。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ブログの人気ランキングに参加しています。
クリックした人には、院長の”気愛”が注入されます♪


あっ、それと”院長つかもと”の院です。
時間あったら寄ってってや~♪
Designed by 桜花素材サイト