なぜ肩がこるのか。 どうすれば肩こりを治せるのか。 肩コリを本気で治したい方や、 今までの治療で治らなかった必見!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は大変失礼しました。
写真アップできそうです。 ええとなんやっけ? ああ, 奥多摩に向かう道すがら。 (ここは東京か?) 行けども行けども山道。 だんだん狭くなってきます。 連休中は係員の人が誘導してくれるので安心。 突き当たりにその鍾乳洞はありました。 (わ~滝だ~!!) (日原鍾乳洞) これ,「にっぱらしょうにゅうどう」っていうんやね。 ”ひのはら”かと思ってた。 この日はGWにしては肌寒く最高気温が15℃。 さらに鍾乳洞の中は年間を通して10℃。 夏にくりゃあ涼しいんでしょうが, ちょっと寒かったです(^^;) (鍾乳石の石柱) これ1cm伸びるのに, 70~130年かかるそうです(!) (岩場も苔生し・・・) てか洞窟内やのに葉っぱ生えてまっせ!! う~む,植物の生命力おそるべし。 それほど広くはないのですが, 巨大な岩やホールがあり面白かったです。 明日に続く・・・ ※2011年4月,新院オープン!! (詳しくは↓コチラ↓から) お気軽にお問い合わせくださいね~♪
最下位の横浜に3連敗。
なにやってんのかねえ。 連日の継投失敗。 なにやってんのかねえ・・・。 うまく行っていたものをいじって, うまくいかなくなる。 うまくいっていないものをなおざりにし, 同じ失敗を繰り返す。 まだシーズン序盤で, 順位を気にする時期ではありません。 だからこそ内容が大事。 失敗しても収穫のあるように。 今のうちにいろいろ試しとかんと, また終盤バタバタしまっせ。 終盤までもてばの話やけど。 (ちょっと弱気 ^^;) 今日も良い一日でした。
”コナモン”って何か分かります?
ピンとくる人は関西人かな? コナモンとは, いわゆる小麦粉を使った料理のこと。 大阪人のソウルフードのお好み焼き, たこ焼きやうどんなんかもコナモンですわ。 今日はそのコナモンの日らしい。 5と7でね。 日本コナモン協会が制定したんやて。 (そんなんあるんや) 「日本コナモン協会」 http://www.konamon.com/ ボクも例にもれずコナモンは大好き。 お好み焼きは得意料理ですわ。 正直売れるんちゃうかなと思うほど。 ほら,ウマそうでしょ。 (お好み焼き) (広島焼き) まあ今晩はおでんやったんやけど。 (どねいやねん) 今日も良い一日でした。
ゴールデンウィークももうすぐ終わり。
みなさんはどこか出かけられましたか? ボクは連休中も仕事, 5日だけ休みでドライブしてきました。 それはともかく, ボクは今グーグル携帯なるものを使っています。 その携帯は検索画面にすると, 現在地情報というのが出ます。 今いる場所によって表示が変わるんですね,スゴイ。 (いまさら?) んで,5日の朝起きてふとこの画面見たら, なんだかオカシナコトになっていました。 (見にくっ!!) 嫁の携帯で撮ってもらったんですが, これだとなんだかわからないので拡大。 (岐阜県揖斐川郡揖斐川町??) なんで岐阜? ここ東京。 調布にいるのに世田谷と表示されるとかはありましたが, ここまで大規模におおはずれは初めて見ましたわ。 てか岐阜まだ行ったことないし。 まあええけど。 今日も良い一日でした。
今日のタイガースはGの新人沢村相手にもたつき,
結局10安打しながら得点は2点のみ。 相変わらず打線が”線”にならず, 投手陣に負担を強いています。 見ていてもひじょ~に胃が痛い。 自分のことよりよっぽど胃に悪いわ。 たまには20点くらい取ってボロ勝ちせんかな(^^;) しかし明るいニュースもありました。 左肘手術で昨年登板のなかった岩田が, 578日ぶりの勝利を手にしました。 ここ2試合はゲームを作りながらも, 味方の援護が得られず敗戦投手となっていました。 でもこれでいい方に向かっていくのでは? 優勝には欠かせないピッチャーです。 Ⅰ型糖尿病と戦いながらのプロ生活, 精神力には本当に頭が下がります。 普段は感情を表に出さない岩田投手。 インタビューでは感極まる部分もありました。 個人的に非常に好きな投手ですし, 今後もガンガン勝っていってほしいもんです。 今日も良い一日でした。
月曜日に仕事を終え家に帰ると,
夕刊にこの記事が載っていました。 思わず二度見してしまいましたが, ちょっと思うところがあったので二言三言。 (※ただし,この報道が本当に正確だったとしての話) (※正確だったらアメリカも迷走極まった感がありますなあ) この快事(?)に対し米国では民衆が狂喜。 その様子が報道でも映されていました。 被害者の遺族のことなど思うと, それはそれでアリなのでしょうか。 ただこれまでの記事には, こんな風に書かれているようです。 ・米国同時多発テロを起こした首謀者とされる ・テロ組織アルカイダのオサマ・ビンラディン容疑者 確かにアルカイダの指導者として, これまで米国権益への攻撃を呼びかけてはいたようです。 ただ9・11の同時多発テロに関しては, 首謀者とされる容疑者であった訳です。 この報道に限らず常々危ういなあと思うのですが, 「容疑者=犯人」ではありません。 嫌疑がかけられた人間には, 司法の場において弁明する権利があるわけです。 法治国家としてそのルールを破ったとき, 世界は暴力により支配されてしまいます。 まあビンラディンに弁明する気があったかはともかく, 国際指名手配されてた訳ですよね。 その容疑者を殺害していいの? 9・11の真相解明のキーパーソンじゃないの? どう考えても拘束した上, 真相を聞きだすのが妥当だったと思えてなりません。 早急に禍根を断つがごとくに, 殺害するしか方法がなかったのでしょうか。 断っておきますが, ボクはテロなど唾棄すべきものだと思っています。 また,ビンラディンに対して, なんら擁護の弁を与えるつもりもありません。 ・・・ふとこの人はどう思っているのかな, と思い久々にブログを拝見したら相変わらず切れ味抜群。 「All about FIFI」 http://ameblo.jp/fifi2121/ いつ見ても「は~なるほど」 と思わせてくれます。 ちなみにその下の記事「外国人からの意見」 も非常に考えさせられるいい話題です。 こういった記事を見たり, 新聞やマスコミの報道を見て, ナニカオカシイゾ?? と思う感性を育てていかないと, そのうち取り返しの付かないことになりそうな気がします。 なんでもかんでも噛み付きゃあいいってもんじゃないけど, 噛み付く力は磨いておく必要があるんじゃないでしょうか。 そんなことを一連の記事を見ながら思った今日この頃です。 忍者ブログ [PR]
|