なぜ肩がこるのか。 どうすれば肩こりを治せるのか。 肩コリを本気で治したい方や、 今までの治療で治らなかった必見!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カメラのファインダーを覗くと,
黒い小さな虫がいることがある。 という話を, 以前本で読んだことがある。 確か「発作的座談会」って本だったような。 (すごいタイトルやな) その中で写真家の佐藤秀明さん(だったと思う) がこの話をしていた。 覗くと黒い虫がいるんだけど, 目で追うと逃げていくと書いてあった。 ボクも写真が趣味だったので, 「そうそうそうやねん」 と首肯したものだった。 でもこのカメラ虫,実はただの 目の傷 だという説がある。 てか,常識的にはコチラが正しいのだろう。 ただ前出の佐藤氏は, 「ちがうの!! 絶対いるの!!」 と言い張っているらしい。 ボクもそう思う。 今日も良い一日でした。 PR
今日の晩ごはんは,
平日には珍しくボクが作りました。 その中の一品が, 意外と美味しかったのでご紹介。 <材料 4人前(1人あたり約50円 ^^;)> ・もやし1袋 ・厚揚げ1枚 ・しめじ1房 ・万能ネギ適宜 ・塩・コショウ適宜 ・ポン酢適宜 ①厚揚げは油抜きし幅5mmさらに縦半分に細切り ②フライパンに油を熱し厚揚げとしめじを炒める ③塩少々で下味をつける(コショーはどっちゃでもいい) ④火が通ったらもやしを入れる ⑤強火で一気に炒める ⑥最後にポン酢をかけ手早く混ぜ合わせる ⑦お皿に盛り,万能ネギをちらしてハイどうぞ 食感が良く彩りもなかなかですわ。 (自画自賛) 野菜炒めもそうですが, この料理の場合もコツは, 強火で一気呵成に!! ちんたらやってると水が出て, ベチャッとしてしまい食感が失われます。 調味料がチョ~適当ですが(^^;) 味を見ながらやってんか~。 今日も良い一日でした。
先日ちょっと分からないことがあったので,
PCで調べ物をしていた。 しかし便利になったもんですなあ。 検索したらすぐ出てくるもんね。 キョウビ辞書引くことなくなったもんね。 (キョウビって・・・) でもそうやって簡単に得た知識って, アッと言う間に忘れてしまうんよね。 調べて目で見て手で書いて覚えたものは, なかなか忘れませんが。 ボクなんて小学校で覚えた日本国憲法の前文, いまだに諳んじてるもんね。 六甲おろしも3番までそらで歌えるし。 (それは関係あんのか?) 閑話休題 調べるのが便利になったのですが, 漢字変換はいまだにやらかしてくれますね。 ドイツ語の「sterntaler」 の意味調べようと思って入力→変換したら, 胃未 って出よった。 なんやねん? 胃未って?? 「いまだ胃ならず」とか言いたいんか!! (言いたない!!) それやったらむしろ未胃やぞ!! (どうでもいい!!) といいつつ結構楽しんでますが。 (どないやねん!!) 今日も良い一日でした。
今年の汚れ,今年の内に。
ということでやりましたよ今日は。 朝から大掃除第一弾。 重点項目は台所。 油汚れは厄介ですね。 ちょいちょい掃除していればいいんですが(^^;) 今年はかなり気合を入れてやったので, よみがえりました,ピカピカキッチン。 いや~, 気持ちいいですねえ。 ついでにやかんを磨きました。 長年のススがこびりついてそりゃあもう・・・。 一番大変だったかもしれませんが, 笑えるくらいピカピカになりました。 次は鍋かな? あ・・・腰が・・・ 今日も良い一日でした。
12月もはや10日。
中旬に差し掛かってきました。 まだそれほど慌しい感じはしませんが, 日が飛ぶように過ぎていきますね。 年賀状もボチボチ書いて, 掃除もチョコチョコ始めて・・・ とは思っているんですがねえ。 (思ってるだけかい!!) 教訓: 『正月にのんびりしたければ年末余計に働け』 だから忙しいんや,12月。 週末は掃除しよっと。 今日も良い一日でした。
史上初の同一校からドラフト1位3人。
その3人の入団発表がありました。 斎藤・大石・福井の3投手。 それぞれ日ハム・西武・広島へ。 順番どおりの注目度合いですが, 個人的には広島の福井優也投手に期待ですわ。 愛媛の済美高校で, 選抜大会優勝。 その後プロからのドラフト4位指名を断り, 1浪して早稲田大学に進学。 ドラフト4位指名を蹴って, というところに意志の強さを感じます。 蹴られた相手が巨人ですよ奥さん,巨人!! (誰が奥さんや!!) なんとまあ痛快じゃあないですか。 ぜひ活躍してほしいもんです。 あ,でも阪神戦は頑張らんでええよ。 なんて。 今日も良い一日でした。 ※2011年4月,新院オープン!! (詳しくは↓コチラ↓から) お気軽にお問い合わせくださいね~♪
今日のニュースで,
ノーベル賞の記念講演会を取り上げていた。 日本人受賞者の鈴木章さんと, 根岸英一さんも当然出ていらした。 お2人とも海外が長いので, 英語がとても堪能でいらっしゃる。 鈴木さんが有機体について述べている時に, ふと気になったことがあった。 有機体は英語で言うと, ”organic” 日本語でも最近言われる, ”オーガニック” というやつですわ。でも根岸さんは全然 ”オーガニック” とは言うてへんのよね。 どちらかと言うと, オルガニック って感じ。 これやねん。 これが日本人が英語を習得できない, 大きな要因の一つやとボクは思うわけですよ。 英語のスペルに単純にカタカナを割り振る。 外人さんに”バーボン”や”アップル”と言ってみましょう。 What? (君は何を言っているんだい?) 見たいな顔されるから。 (経験済み・・・ ^^;) まあどうでもええっちゃええんやけど。 (どないなんですか!!) 今日も良い一日でした。 忍者ブログ [PR]
|