なぜ肩がこるのか。 どうすれば肩こりを治せるのか。 肩コリを本気で治したい方や、 今までの治療で治らなかった必見!
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は休みだったので,
浜離宮恩賜公園に行ってみることにした。 初めて乗る地下鉄大江戸線。 しかし乗る以前の問題が。 新宿で改札通ろうとしたら, 「ピンポーン」 おかしいな, ちゃんと値段あってるのにな。 気を取り直してもう一度。 「ピンポーン」 見かねた駅員さんが, 「改札あっちです」 と教えてくれた。 どうやら乗り換え用改札(?)やったらしい。 隣の改札に向かい切符を投入。 「ピーンポーーン」 なんでやねん!! と思い駅員を見たら, 「もういっこむこうです」 新宿を脱出するのにえらい手間取ってもうた。 なんとか大江戸線に乗り, 汐留駅で降りる。 でっかい住友ビルがあり, 人々がたくさんそこに吸収されていく。 まあ9時やもんな。 観光の人は少ないやろな。 しかし・・・浜離宮。 どこにあんねん!! もう少しわかりやすく書いてくれよ, と帰ってから嫁に言ったら, 「あれでわかんないの?」 やって。 帰りは迷わないように, 同じルートで汐留駅へ。 なのになんで? なんで大江戸線のホームないねん!! 途中まで”大江戸線コッチ⇒”みたいな案内出てんのに, 途中から銀座線と浅草線の案内しかなくなりよる。 あれ田舎モンは分からんで,おらあ田舎モンちゃうけどな。 (行動が完全に田舎モンやねん!!) おかげでよく歩いた一日でした。 写真も撮ったのでまた後日。 今日も良い一日でした。 PR
ワタクシゴトで恐縮ですが,
(いつも私事やんけ!!) 昨日は結婚記念日でした。 2回目の。 なので嫁さんに前日, 「明日,結婚記念日やしなんか食べに行く?」 と聞いたのですが, 「平日だしいいよ」 とのことでした。 んで昨日。 お家に帰るとおいしそうなチキンが用意されており, 部屋には花が飾ってありました。 それを見たボクの次の発言に, 嫁さんは耳を疑ったようです。 なんかあったの? 「え~~っ!!」 「昨日,自分で結婚記念日って言ったじゃん!!」 そう。 一晩寝たら忘れてたんですね,この人(ボク)。 普段いかにボーッとしているかがわかりますなあ。 2年目でこれじゃあ先が思いやられるで。 今日も良い一日でした。
先日ブログにトマトハイのことを書きましたが,
相変わらず(自分の中での)ブームが続いています。 ”トマトハイ” http://pss.blog.shinobi.jp/Entry/1278/ このブログをどんな人が見てるのかな? とよく思いますが,こないだ検索フレーズに, トマトハイ 作り方 というのがありました。 それではお教えしましょう,トマトハイの作り方。 ・適当なグラスに氷を少々入れる ・おもむろに焼酎を注ぐ ・トマトジュースを入れてかき混ぜる 以上。 ・・・え? それだけって? まあそんなたいした飲みもんちゃうし。 (たいしたことないの毎日飲んどんかい) でも最近トマトジュース売ってへんのよね, 無塩のやつはあんねんけど。 無塩といえば一昨年, バリ島で入った喫茶店でのこと。 ボクはコーヒーをあまり飲まないので, トマトジュースを頼んだ。 そしたらえらいでっかいグラスに入った, 色鮮やかなトマトジュースが出てきた。 見るからにトマト色(当たり前?)で, グラスの縁には輪切りのトマトがささっていた。 「うわ~ほんまにトマトジュースなんや」 んで飲んで一言。 トマトや!! いや, 当たり前やんというなかれ。 なんやそのまんまトマトやねん。 いや,むしろ若干水っぽいトマト。 トマトをそのまんま砕いてグラスに放り込んだ感じ。 青くさいったらありゃしない。 まああれはあれでもっかい飲んでみたいけど。 ちょっと塩分がほしかったねえ。 というわけで(?)トマトハイには, 塩分の入ったトマトジュースがいいですよ。 でも塩分とアルコールの取りすぎには気をつけて。 朝起きたとき顔がむくんじゃうよ~。 今日も良い一日でした。 ※2011年4月,新院オープン!! (詳しくは↓コチラ↓から) お気軽にお問い合わせくださいね~♪
イマイチ調子の上がってこない,
我らがタイガース。 明日からセ・パ交流戦が始まりますが, 明るいデータが一つあります。 それは過去の交流戦においての勝率が, セ・リーグでは1位なんです。 大きく負け越しているチーム, つまり苦手チームもありません。 ここで上がってくる選手もいれば, 逆に調子を落としてしまう選手もいます。 その辺をしっかり見極めて, その時々で調子のよい選手を使ってほしいですね。 まだまだ長いシーズン, 若手にもチャンスを与えてほしいものです。 今日も良い一日でした。
今日の我らがタイガース,
広島広陵高の先輩後輩コンビがやってくれました。 今シーズン初めて2番に入った俊介と, 鳥谷の負傷で出番が回ってきた上本。 これまでにない攻撃スタイルで, 見ていてワクワクしました。 やっぱ足が速いっちゅうのは武器やね。 吉見がえらいやりにくそうやったもんな。 決して爆発的に点が取れた訳ではないですが, 新たな可能性を見せてくれました。 全然関係ないけど上本, えらいおっとこまえやなあ。 明後日からは早くも交流戦。 ノッていってほしいもんですわ。 今日も良い一日でした。
20歳すぎの頃,
タイトルの本とめぐり合いました。 著者(訳者)は安能努さん。 中国の小説を色々書いてらっしゃる方です。 何がきっかけで手にしたのかは忘れたのですが, これがとても面白かった。
殷から周への革命に仙人界の再編を絡ませるという, まあ破天荒な内容のお話です。 日本では藤崎竜さんが漫画化し, ずいぶん人気があったようです。 その漫画を連載終了から10年以上たって, 大人買いして(^^;)読んでみました。
原典とは話がずいぶん違っていますが, これはこれで面白い。 というかマンガだからと侮っていました。 作者のすごいストーリー構成能力に感服させられました。 小説も漫画もどちらも面白いです。 一度読んでみてはいかが? 今日も良い一日でした。
奥多摩で鍾乳洞と釣りを楽しみ,
帰る道すがら。 駐車場まで歩く途中に, なんだか妙な木を発見しました。 (切り株? いす?) なんでこんななんもない所に。 だれか休むっちゅうんかしら。 近づいてよく見ると, やっぱり椅子っぽくなっています。 (ん?) 椅子らしき物体の背もたれにあたる場所に, 何かが貼り付けられています。 (だれ??) そこには椅子に腰掛け微笑むおっさんが。 しかも防水加工(?)してあるし。 格好が旅行者なので, 記念にということなのでしょうか。 まあそれだけやねんけどな。 あんまおもんなかったね(^^;) 今日も良い一日でした。 ※2011年4月,新院オープン!! (詳しくは↓コチラ↓から) お気軽にお問い合わせくださいね~♪
鍾乳洞を後におにぎりを持った一行は,
食料をもとめて車を南下させます。 向かった先は陣場高原, 辻野養魚場さん。 川魚の卸をやっているところで, 日祭日だけ釣りやバーベキューが楽しめます。 『辻野養魚場』 http://www.tsujino.info/ 卸業者さんがやっている釣り堀なので, 入漁料がなく竿も餌も無料(!) 釣った分だけ買い取って,その場で調理してくれます。 (内臓を取って持ち帰り用にもしてくれます) お値段もとてもリーズナブル。 (通販か!!) ボクは釣り自体中学生以来ですし, 川魚は釣ったことがありません。 まずはニジマスをと思ったのですが, アホみたいに食いついてくるので却下。 狙いをヤマメに変更,ニジマスは釣れなかった時の保険に。 (やらしいな) さすが神経質なヤマメ, なかなかかかってくれません。 粘ること20分。 ようやく最初の1匹が釣れました!! (山女でっす) 渓流の女王と言われるだけあって, キレイな容姿ですね。 このあとさらにもう一匹とニジマスも釣り, おなかが空いたのでごはんごはん。 (ありがたく頂きますよ) ヤマメは塩焼きに,ニジマスはから揚げにと, おかみさんが教えてくれたのでそうしてもらうことに。 (ボクから揚げ,さっきまでニジマス) 川魚は骨が柔らかいので, 丸ごとバリバリ食べられました。 (ヤマメの塩焼き) これはウマイデスネエ。 ビールにとてもよく合います。 緑に囲まれ川のせせらぎを聞きながらのお昼ごはん。 とてもリラックスできました。 いやあ,いい休日やったねえ。 またそのうち行きたいと思います。 今日も良い一日でした。 ※2011年4月,新院オープン!! (詳しくは↓コチラ↓から) お気軽にお問い合わせくださいね~♪ 忍者ブログ [PR]
|